2014年10月13日

「HP_2350_AMP」を、いじって遊んでみました。

久しぶりにヘッドホンアンプが作りたくなり、まだ作っていない
「HP_2350_AMP」をベースに、色々いじって遊んでみました。

作るのなら、ニッケル水素電池4本(DC4.8V)で作りたいと
思い、「ポータブルヘッドホンアンプケースキット 120mmサイズ」を
使いました。
(実は、電源電圧を、DC3VからDC4.5Vを上げるだけで
かなり音質が良くなります。)

使ったパーツを、紹介します。

「低電圧ポータブルヘッドホンアンプケース HP_2350」
販売価格¥2,880-(消費税8%税込み)
CIMG3080 (640x479)







CIMG3082 (640x479)







「ポータブルヘッドホンアンプケースキット 120mmサイズ」
販売価格¥3,148-(消費税8%税込み)
CIMG3052 (640x480)







CIMG3053 (640x479)







「電池ボックス 単3x4 リード端子」
販売価格¥75-(消費税8%税込み)
CIMG3051 (640x479)







「貼付ボス 5mm (ASR-5)」 2ヶ使用
販売価格¥35-(消費税8%税込み)
CIMG3049 (640x480)







「タッピングネジ M3x6mm」
販売価格¥100-(消費税8%税込み)
CIMG3050 (640x479)







LED電流制限用抵抗に、
「金属皮膜抵抗 1/4W 20KΩ」
販売価格¥10-(消費税8%税込み)
CIMG3047 (640x480)






等を使いました。

貼付ボスを使い、基板を貼り付ける位置は
電池BOXが動かない位置に固定します。
(ここは重要ですので、作られるときは、
慎重に作業してください。)
CIMG2992 (640x480)







電池BOXのリードの長さは、電池交換しやすいように
ケースの外まで引きずり出せる長さで作りました。
CIMG3006 (640x480)







CIMG3002 (640x479)







イヤホンでは、これでよかったのですがヘッドホンでは、
音が歪んだので、電源スイッチの所に、
「アルミ固体電解コンデンサ」の、6.3V680μFを追加して
みました。気付けば、3ヶ並列まで追加していました。(やり過ぎ?)
作られる場合、16V2,200μFの電解コンデンサを使えば問題ないと
思います。

日本ケミコン(株)
導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ
「PSシリーズ 6.3V680μF」 3ヶ使用
販売価格¥200-(消費税8%税込み)
CIMG3048 (640x480)







CIMG3001 (640x479)






かなり強引に取り付けました。
(コンデンサのリードに絶縁チューブを被せています。)

「OPA2350」で非常に満足でしたが、せっかくなので
交換できそうなOPアンプを色々交換して遊んでみました。
個人的に、気に入ったOPアンプは「LME49726MY」でした。
「LME49726MY」
販売価格¥330-(消費税8%税込み)
CIMG3062 (640x479)







CIMG3068 (640x479)







「LME49726MY」のパッケージは、VSSOPなので
変換基板を使いました。
(0.65mmピッチです。涙)

(株)ダイセン電子工業
「SOP、MSOP両対応 リバーシブル変換基板 (D008)」
販売価格¥46-(消費税8%税込み)

CIMG3065 (640x481)






1.27mmピッチ面

CIMG3064 (640x479)






0.65mmピッチ面(今回はこちらの面を使います。)

両凸8PINヘッダーピン」
販売価格¥70-(消費税8%税込み)
CIMG3066 (640x471)







CIMG3071 (640x479)








このOPアンプは、レール to レール出力で出力電流が350mAという
ポータブル・ヘッドホンアンプに便利なOPアンプです。
このOPアンプを選んだ理由は、出力に付いている10Ω抵抗を外しても、
音が歪まないのではないかと考えたからです。

CIMG2999 (640x479)






抵抗をはずすとこんな感じです。
出てきた音は、かなりクリアな音でした。出力抵抗なしの
恩恵を実感できます。(一般的には、歪みが増えます。)
しかし空間表現が好みでなかったので
さらに手を加えました。

「R_C1」、「L_C1」、さらに「R_C2」、「L_C2」、またまた「C2」、「C3」と基板の裏面に
1μFの積層フィルムコンデンサを追加していきました。
理由は分かりませんが、なぜか好みの音になっていきました。

Panasonic
積層メタライズドフィルムコンデンサ 
「ECQVシリーズ 50V 1μF」 6ヶ使用
販売価格¥80-(消費税8%税込み)
CIMG3061 (640x480)







CIMG3055 (640x479)







1μFの積層フィルムコンデンサを取り付けるにはケースの高さが足りないため、
かなり強引に基板の外周まで引きずり出しました。
こんな感じです。
CIMG2995 (640x479)







CIMG3000 (640x479)






 CIMG2997 (640x479)








最後に、個人的には低音が出すぎていたので、
R_C1、L_C1の積層セラミックコンデンサの容量を、
15μFから6.8μFに変更しました。

日本ケミコン(株)
X7R特性 積層セラミックコンデンサ
「NTDシリーズ 50V6.8μF」 2ヶ使用
販売価格¥280-(消費税8%税込み)
CIMG3526 (640x479)






これで、やっと納得の音質になりました。
主にハイレゾ音源で楽しんでいますが
非常に気持ちよく聴けています。
「eneloop pro」を使用したため
電池の持ちも良いです。
今回も、長く楽しめました。
興味があれば、1度試してみてください。
CIMG2990 (640x480)






(完成した写真です。)

digit売場原本 (2)




















このエントリーをはてなブックマークに追加

mixiチェック



TrackBack(0)││デジットキット/プロダクツ | 電子工作/回路図

この記事へのトラックバックURL