2018年10月17日
”ロボマスター”を知っていますか?
”ロボマスター”を知っていますか?
”ロボマスター”は中国の学生(大学、高専)チームの大会で、
5台のロボットで敵の基地のHPを0にすれば勝利となる、DJIが主催する世界最高レベルのエンターテイメントロボットバトルです。
5台のロボットで敵の基地のHPを0にすれば勝利となる、DJIが主催する世界最高レベルのエンターテイメントロボットバトルです。
中国・深センで開催されるこの大会はアニメになったり世界中の何百万人もの視聴者に向けてオンライン中継されます。
国際チームの出場枠があり、今年「FUKUOKA NIWAKA」チームが日本から初出場し、本戦トーナメントの舞台にたちました。
このRoboMasterの日本地区戦プロジェクトが進行しており、第一回説明会として「大阪コミュニティ参加者募集説明会」が
2018年10月27日(土)15:00~ 南港ATC ITM棟3F「Robo&Peace」にて開かれます。
ご興味お持ちの方は下記ページにて詳細確認お願いします。
http://robomaster-japan.com/community/osaka/2018年03月12日
3月18日(日)は、日本橋ストリートフェスタ2018が開催されます。
今年もやってきました。3月18日(日)に
日本橋ストリートフェスタ2018
が開催されます。
それに合わせてデジットでも
1日限りの特別セールを行います。
3月18日(日)、日本橋にお越しの際はぜひご来店ください。
スタッフ一同お待ちしております。
日本橋ストリートフェスタについては
こちらをご覧ください。
日本橋ストリートフェスタ2018
が開催されます。
それに合わせてデジットでも
1日限りの特別セールを行います。
3月18日(日)、日本橋にお越しの際はぜひご来店ください。
スタッフ一同お待ちしております。
日本橋ストリートフェスタについては
こちらをご覧ください。
2017年10月27日
『作って動かそう!MaBeeeでレース!4』開催します!@シリコンハウス
乾電池駆動の製品に装着することで、あらゆるものを安価・安全・簡易に
制御するスマートガジェット『MaBeee』を使用したイベントを、
11/3(祝・金)
シリコンハウス3F「ものづくり工作室」にて
開催いたします!
題して『作って動かそう!MaBeeeでレース!4』

▼お申込み方法、参加に関する注意事項など、詳しくはこちらをご覧ください
http://silicon.kyohritsu.com/MaBeee-event4.html
▼お急ぎの方は「こくちーずPRO」よりお申込いただけます
http://www.kokuchpro.com/event/dcae9eace5f2473ca53f640537520489/
ただいま、小学生以上よりお申込み受付中です!
午前(10:30~12:30)と午後(13:30~14:30)の2部構成です!(昼休憩込み)
まず工作パートでは、ボール集めレース用の★「6足ギヤボックス」を作ります。
電子工作が始めての方でも、ハンダ付けを含めスタッフがしっかりサポートしますので
安心してご参加ください。

完成後に皆で、自分で作った車とMaBeeeを使ってボール集めをして競っていただきます。
カラーボールの色によって、点数が異なります。
(青:50点/緑:20点/黄:10点/ピンク:5点/赤:1点)
時間内に、自分の陣地に入っているボールの点数が高い人の勝ち!
車の操作は、右モーターと左モーターをそれぞれスマホでコントロールして進めます。
3分後、何点集められたか2人でバトル!

レースで成績優良者には、賞品もでます。
また、レース終了後にシリコンハウスとデジットで使える500円割引券を
参加者全員にプレゼント!
Mabeeeと6足ギヤボックスを、イベント限定価格での販売もします。
▼MaBeeeと車両型ロボットベースを使ったボール集め競技のデモ動画
▼お申込み方法、参加に関する注意事項など、詳しくはこちらをご覧ください
http://silicon.kyohritsu.com/MaBeee-event4.html
▼お急ぎの方は「こくちーずPRO」よりお申込いただけます
http://www.kokuchpro.com/event/dcae9eace5f2473ca53f640537520489/
※デジットではお申込みの受付をいたしておりません
皆様のご参加をスタッフ一同、心よりお待ちいたしております!
制御するスマートガジェット『MaBeee』を使用したイベントを、
11/3(祝・金)
シリコンハウス3F「ものづくり工作室」にて
開催いたします!
題して『作って動かそう!MaBeeeでレース!4』

▼お申込み方法、参加に関する注意事項など、詳しくはこちらをご覧ください
http://silicon.kyohritsu.com/MaBeee-event4.html
▼お急ぎの方は「こくちーずPRO」よりお申込いただけます
http://www.kokuchpro.com/event/dcae9eace5f2473ca53f640537520489/
ただいま、小学生以上よりお申込み受付中です!
午前(10:30~12:30)と午後(13:30~14:30)の2部構成です!(昼休憩込み)
まず工作パートでは、ボール集めレース用の★「6足ギヤボックス」を作ります。
電子工作が始めての方でも、ハンダ付けを含めスタッフがしっかりサポートしますので
安心してご参加ください。

完成後に皆で、自分で作った車とMaBeeeを使ってボール集めをして競っていただきます。
カラーボールの色によって、点数が異なります。
(青:50点/緑:20点/黄:10点/ピンク:5点/赤:1点)
時間内に、自分の陣地に入っているボールの点数が高い人の勝ち!
車の操作は、右モーターと左モーターをそれぞれスマホでコントロールして進めます。
3分後、何点集められたか2人でバトル!

レースで成績優良者には、賞品もでます。
また、レース終了後にシリコンハウスとデジットで使える500円割引券を
参加者全員にプレゼント!
Mabeeeと6足ギヤボックスを、イベント限定価格での販売もします。
▼MaBeeeと車両型ロボットベースを使ったボール集め競技のデモ動画
▼お申込み方法、参加に関する注意事項など、詳しくはこちらをご覧ください
http://silicon.kyohritsu.com/MaBeee-event4.html
▼お急ぎの方は「こくちーずPRO」よりお申込いただけます
http://www.kokuchpro.com/event/dcae9eace5f2473ca53f640537520489/
※デジットではお申込みの受付をいたしておりません
皆様のご参加をスタッフ一同、心よりお待ちいたしております!
2017年07月30日
『PCNこどもプロコン2017夏』が開催決定です!
今回で第7回目となるPCN主催のプログラミングコンテスト
『PCNこどもプロコン2017夏』が開催されます。
IchigoJamBASIC, Scratchから電子工作・モノとの連携工作,
JavaScript, マインクラフト, プチコンBIG(Wii U) など、
こどもたちのアイデア満載の多種多様な作品を募集中です。
募集期間は、2017年7月10日~2017年9月3日になっております。
対 象は、小学生、中学生の方限定です。
詳しくは、こちらです。
ちなみに前回の最優秀賞を獲得した作品は、
「ツンデレ貯金箱」です。Ichigojamを使い、お金を自動選別し
お金を入れるだけで自動でお金をかぞえてくれる貯金箱で、
さらに目標金額を設定してそれを達成するとミニゲームが遊べて
音楽がなり祝ってくれたり、貯金をさぼっていると貯金箱の顔が
怒りだしたりと使っていて楽しい貯金箱です。
過去には、大人たちが子供達に作ってとお願いしないといけないような
「Nゲージ電車制御プログラム」なんて作品もありました。
今年の夏は、「PCNこどもプロコン」
最優秀賞目指してチャレンジしてみませんか?
『PCNこどもプロコン2017夏』が開催されます。
IchigoJamBASIC, Scratchから電子工作・モノとの連携工作,
JavaScript, マインクラフト, プチコンBIG(Wii U) など、
こどもたちのアイデア満載の多種多様な作品を募集中です。
募集期間は、2017年7月10日~2017年9月3日になっております。
詳しくは、こちらです。
ちなみに前回の最優秀賞を獲得した作品は、
「ツンデレ貯金箱」です。Ichigojamを使い、お金を自動選別し
お金を入れるだけで自動でお金をかぞえてくれる貯金箱で、
さらに目標金額を設定してそれを達成するとミニゲームが遊べて
音楽がなり祝ってくれたり、貯金をさぼっていると貯金箱の顔が
怒りだしたりと使っていて楽しい貯金箱です。
過去には、大人たちが子供達に作ってとお願いしないといけないような
「Nゲージ電車制御プログラム」なんて作品もありました。
今年の夏は、「PCNこどもプロコン」
最優秀賞目指してチャレンジしてみませんか?
2017年07月25日
学習実験ボード「E-Station」を紹介します。
7/29(土)に、シリコンハウス1Fで「E-Station」のデモ展示、
説明会を開催します。
時間は、10:00~19:00 です。
E-Stationは電気、電子の学習ができる実験キットです。
特徴はオシロスコープが2chあり、信号の波形が見れます。
信号発生器もついていますので、サイン波、矩形波を
出力することができます。
それにより様々な実験が可能になり、オシロスコープで波形を見ながら
実際に電気、電子の動きが確認でき、理解が深まります。
電圧計、電流計も備えており、
任意の箇所の電圧値、電流値を確認できます。
直流電源の3.3V、5V、ブレッドボード、抵抗やICなど部材一式も
全てセットになっていますので、すぐに電気、電子の学習が始める事ができます。
もう一つの特徴はサイプレスのPsoc4を搭載しているパイオニアキットが
付属している事です。
こちらを組み合わせることにより、ハード、ソフト、両方の実験が可能です。
パイオニアキットでC言語でプログラムを書き、
ハードのコンポーネントやピン配置など設定、ブレッドボード上で
アナログの回路を組み、それらを組み合わせる事で
様々な回路を実現できます。
E-Stationは、デジットでも販売しております。
エムジック
「E-Station BK」
販売価格¥49,800-(消費税8%税込み)
通販ご希望の方は共立エレショップへどうぞ!

電気・電子実験室 E-Stationシリーズ