2020年10月17日

M5StickCでハイキングが楽しくなる環境センサハット

M5StickC持ち運び開発が手ごろにできて、ついつい何個か買ってしまいます。
そんなM5StickCでハイキングや登山などで活躍してくれそうな環境センサハットが登場しました。

M5STACK
M5StickC ENV Hat II (SHT30/BMP280/BMM150搭載) / M5STACK-U053-B 
販売価格¥836-(消費税10%税込み)
M5STACKU053Ba (497x500)



















【仕様】
●温湿度センサ:SHT30
・温度:測定範囲 -40~120℃/使用条件 0~60℃/誤差±0.2℃
・湿度:測定範囲 10~90%(RH)/誤差±2%
・インターフェース:I2C(7bitアドレス:0x44)
●気圧センサ:BMP280
・測定範囲 300~1100hPa/誤差±1hPa
・インターフェース:I2C(7bitアドレス:0x76)
●地磁気センサ:BMM150
・(X,Y軸)±1300μT/(Z軸)±2500μT
・分解能:0.3μT
・インターフェース:I2C(7bitアドレス:0x10)

M5STACKU053Be (620x500)
















コンパス(地磁気センサ)で大体の位置を把握して、気圧センサを参考に高山病の対策を始めたり、温湿度センサで水分補給のタイミングを計るなど様々な用途で活躍するセンサハットです。
消費電力も全体的に少なめのモジュールで構成されているので、外出先での充電の心配も少しは和らぎます。

bitmap (640x480)




  

このエントリーをはてなブックマークに追加

mixiチェック


個別記事

2020年10月13日

プログラマブルな高性能LEDフラッシャーキットが入荷しました!

LEDのフラッシャーキットと言えば、
一直線に流れるだけとか、パターンが決まっている、精々変更可能なのは時定数まで、というものが一般的でした。

summary (523x640) (479x428)




















しかし共立プロダクツの「16LEDフラッシャー 【キット】」は
これでもか
と詰めるに詰めた機能で楽しませてくれます。


ワンダーキット
16LEDフラッシャー 赤・緑・青 各色 / LED-16LF (R / G / B) 
販売価格¥2,079-(消費税10%税込み)
led16lfbc (620x500)














通販サイトのエレショップでご購入希望の場合は、こちら

16種類もの点灯モード
こちらのキットではDIPスイッチにより16種類の点灯モードプリセットが用意されています。
キャプチャ


























↑クリックで圧縮されていない画像が表示されます。

そしてこちらの表にも書かれているのですが、本キットの目玉機能となるのが「疑似残像機能」です。
残像調整ボリュームを使うことで残像の消滅時間を変更することができるので、お求めの滑らかさ具合を作り上げることができます。
さらに進行方向や進行速度ももちろんのこと変更が可能です。
fasing






シリアル入力モード
serial (260x115)






こちらのフラッシャーキットではASCIIによるシリアル入力に対応しています。
データ入力は2進数、8進数、10進数、16進数に対応しております。
それによりLED一つずつの制御も安易にこなしてしまいます。

※エレショップに対応のUSB-シリアル変換ケーブルが販売しています。

電源入力
USB電源を使用するか、ACアダプター(9~12 V)を使用するかをジャンパーで切り替えることができるので、ちょっとテストで という状況でも素早く使用できます。


bitmapneo
  

このエントリーをはてなブックマークに追加

mixiチェック


個別記事

2020年09月28日

汎用マイコンボードで使える『Grove - GPS』入荷しました。

今までM5StackやRaspberry Pi専用シールドに搭載されたGPSモジュールなどは扱っていたのですが、汎用で使えるものがなかったため『Grove - GPS』を入荷いたしました。

こちらのモジュールでは、M5シリーズやArduino、Raspberry Piなどで簡単に衛星測位システムを扱うことができるようになります。

Seeed Studio
Grove - GPS(Air530) / 109020022
販売価格¥2,079-(消費税10%税込み)
109020022d (620x500)














動作電圧:3.3V / 5V
消費電流:約60mA(最大)
GPSユニット:Air530
対応測位システム:GPS/GLONASS/Galileo/BeiDou
ウォームスタート:標準4秒(電池バックアップ有)
コールドスタート:標準30秒
起動情報バックアップ電池:CR1220
インターフェース:UART9600bps (9600~921600bps設定可能)


bitmap (640x480)
  

このエントリーをはてなブックマークに追加

mixiチェック


個別記事

2020年09月12日

18650リチウムイオン電池がデジットにも入荷しました!

今まで18650サイズのリチウムイオン電池を置いていなかったのですが、やっとデジットでも扱うことになりました。

CIMG3335 (640x480)














CIMG3337 (640x480)















PSEマーク付き保護回路入りのものになります。
電圧が3.7 V 容量は2600 mAh

リッチボンド
KOOL BEAM 18650リチウムイオン電池 2600 mAh / LT-1801
 
販売価格¥1,222-(消費税10%税込み)
CIMG3338 (640x480)













  

このエントリーをはてなブックマークに追加

mixiチェック


個別記事

2020年08月31日

最大3.6m ToF式距離センサーが入荷しました。

I2Cで簡単にデータが取得出来て、室内で簡単にそれなりの距離を測定したいなどにオススメなのが 共立プロダクツの【 ToF式距離センサー】 です

kpvl53l0xe (620x500)














共立プロダクツ
ToF式距離センサー L0タイプ /
KP-VL53L0X 
販売価格¥1,683-(消費税10%税込み)
kpvl53l0xa (620x500)

















共立プロダクツ
ToF式距離センサー L1タイプ /
KP-VL53L1X

販売価格¥1,881-(消費税10%税込み)

kpvl53l1xa (620x500)















これらのモジュールの違いは計測距離にあります。
L0タイプの場合
最大距離が2m、最小距離は5cmとなります。

L1タイプの場合
計測モードが三種類あります。
Short :暗い場所 136cm 明るい場所 136cm
Medium:暗い場所 290cm 明るい場所 76cm
Long  :暗い場所 360cm 明るい場所 73cm

通信方式はI2Cです。

ArduinoIDEで使う場合はVL53L0XやVL53L1Xでライブラリ検索すると出てくるので簡単です。

bitmap (640x480)
  

このエントリーをはてなブックマークに追加

mixiチェック


個別記事