2017年09月27日
店頭でも後払い決済はじめました。
法人のお客様を対象に、店頭でもB2B後払いの決済(NP掛け払い)が
できるようになりました。
株式会社ネットプロテクションズ様の提供する決済サービスを利用した
お支払い方法となります。
請求書は株式会社ネットプロテクションズ様より発行となりますが、
月末締め翌月末支払い(※請求書発行は翌月5営業日)でのお支払いが可能です。
商品取り寄せの際に代金先払いが難しい場合などにご活用いただければと思います。
もちろん在庫品のご購入の際もご利用いただけます。
ご利用の際は、店頭スタッフまでお問い合わせいただければ詳しくご案内致します。
宜しくお願い致します。
■店頭にてNP掛け払い決済ご利用時の注意事項
・法人のお客様が対象となります。(個人購入での対応は不可)
・最低ご利用金額は、税込3000円以上とさせていただいております。
・一度取引した法人様でも、購入毎に審査が必要となります。
・振込先は、「三井住友銀行 東日本支店 カ)ネットプロテクションズ 」 となります。
※振り込み手数料はお客様負担
・領収証の発行は出来ません。銀行振り込み時の振込み票(ご利用明細)か
通帳の記載を代わりとしてご利用ください。
・ネットプロテクションズからの請求書には、
共立電子産業の名前と共立エレショップのロゴが入ります。
シリコンハウスまたはデジットの店舗名称は入りませんのでご了承ください。
通販をご利用の場合は、共立エレショップ内にて案内をしておりますので、
店頭にお越しいただけない場合でも下記ページよりご利用が可能です。
NP掛け払い後払い決済のご案内
できるようになりました。
株式会社ネットプロテクションズ様の提供する決済サービスを利用した
お支払い方法となります。
請求書は株式会社ネットプロテクションズ様より発行となりますが、
月末締め翌月末支払い(※請求書発行は翌月5営業日)でのお支払いが可能です。
商品取り寄せの際に代金先払いが難しい場合などにご活用いただければと思います。
もちろん在庫品のご購入の際もご利用いただけます。
ご利用の際は、店頭スタッフまでお問い合わせいただければ詳しくご案内致します。
宜しくお願い致します。
■店頭にてNP掛け払い決済ご利用時の注意事項
・法人のお客様が対象となります。(個人購入での対応は不可)
・最低ご利用金額は、税込3000円以上とさせていただいております。
・一度取引した法人様でも、購入毎に審査が必要となります。
・振込先は、「三井住友銀行 東日本支店 カ)ネットプロテクションズ 」 となります。
※振り込み手数料はお客様負担
・領収証の発行は出来ません。銀行振り込み時の振込み票(ご利用明細)か
通帳の記載を代わりとしてご利用ください。
・ネットプロテクションズからの請求書には、
共立電子産業の名前と共立エレショップのロゴが入ります。
シリコンハウスまたはデジットの店舗名称は入りませんのでご了承ください。
通販をご利用の場合は、共立エレショップ内にて案内をしておりますので、
店頭にお越しいただけない場合でも下記ページよりご利用が可能です。
NP掛け払い後払い決済のご案内
2013年07月03日
【Tips】AVRWRT3の導入方法
デジットオリジナル AVRライター「AVRWRT3」を初めて使用される方や、PCを新調したため再導入される方のために、AVRWRT3の導入方法をご紹介いたします。
旧バージョンのAVRライター「AVRWRT」も同じ方法で導入できます。
ぜひご参考ください。
なお、今回ご紹介する導入方法は、Windows7を使用しております。
Windows7以外のWindows(XP、Vista)の場合、メッセージの出かたなど、若干異なる場合がありますが、基本的に導入方法は同じです。
(これ重要)先にAVRWRT3をPCと接続しない
AVRWRT3はデバイスドライバをプリインストール方式を取っていますので、デバイスドライバをインストールを終えるまでは、AVRWRT3をUSBに接続しないでください。
付属CD内のファイルをPCにコピーする
付属CD内のフォルダ「AVRWRT」をお使いのPCの任意の場所へコピーします。
フォルダの場所:「AVR関連キット」 → 「AVRWRT」
デバイスドライバのインストール
PCにコピーしたフォルダ「AVRWRT」を開く → 「AVRWRT1.6.0.2」を開く → 「driver」を開くと、その中にある「Setup.Bat」(お使いの環境により「Setup」と表示)をダブルクリックして実行します。
※フォルダ名にある”1.6.0.2”はAVRWRTのバージョンを示す数字ですので、AVRWRTのバージョンによりファイル名が異なります。今後AVRWRTがバージョンアップした場合はフォルダ名が変わっていきますので、ご注意ください。
インストーラ起動
「Setup.Bat」を実行すると、インストーラが起動しますので、「次へ」ボタンをクリックします。
Windows セキュリティ
Windowsセキュリティのメッセージが開くと「このドライバー ソフトウェアをインストールします(I)」を選択(クリック)します。必要なファイルのコピーを開始しますのでしばらくお待ちください。
※お使いの環境によりコピーに時間がかかる場合がございます。
もう一度、Windows セキュリティ
もう一度、Windowsセキュリティのメッセージが開きますので、同じく「このドライバー ソフトウェアをインストールします(I)」を選択(クリック)します。再び、必要なファイルのコピーを開始しますのでしばらくお待ちください。
※お使いの環境によりコピーに時間がかかる場合がございます。
デバイスドライバのインストール完了
デバイスドライバ完了のメッセージが開くと、デバイスドライバのプリインストールが完了ですので、「完了」ボタンをクリックします。
AVRWRT3をPCに接続
PCからCDを取り出し、AVRWRT3をPCのUSBに接続します。
デバイスドライバの組み込み
AVRWRT3をUSBに接続すると、画面の右下にメッセージが表示され、Windowsにデバイスドライバの組み込みを開始します。
デバイスドライバの組み込み完了
しばらくすると上図のように、画面の右下にメッセージが表示されれば、デバイスドライバの組み込みが完了です。
※お使いの環境によりメッセージの表示に時間がかかる場合がございます。
デバイスマネージャーで確認
Windowsのデバイスマネージャを開き、「ポート(COMとLPT)」、「ユニバーサル シリアル バス コントローラー」にそれぞれAVRWRTが表示されていれば、デバイスドライバの組み込みが成功しています。
デバイスマネージャはWindowsのコントロールパネルの中にあります。
詳しくはWindowsのマニュアル等をご覧ください。
これで、AVRWRT3が使用できる状態になりました。
【関連情報】
Blog記事:新型AVRライター「AVRWRT3」販売開始!
Blog記事:【Tips】AVR Studio4.19 & Toolchainのダウンロード方法
旧バージョンのAVRライター「AVRWRT」も同じ方法で導入できます。
ぜひご参考ください。
なお、今回ご紹介する導入方法は、Windows7を使用しております。
Windows7以外のWindows(XP、Vista)の場合、メッセージの出かたなど、若干異なる場合がありますが、基本的に導入方法は同じです。
(これ重要)先にAVRWRT3をPCと接続しない
AVRWRT3はデバイスドライバをプリインストール方式を取っていますので、デバイスドライバをインストールを終えるまでは、AVRWRT3をUSBに接続しないでください。
付属CD内のファイルをPCにコピーする
付属CD内のフォルダ「AVRWRT」をお使いのPCの任意の場所へコピーします。
フォルダの場所:「AVR関連キット」 → 「AVRWRT」
デバイスドライバのインストール
PCにコピーしたフォルダ「AVRWRT」を開く → 「AVRWRT1.6.0.2」を開く → 「driver」を開くと、その中にある「Setup.Bat」(お使いの環境により「Setup」と表示)をダブルクリックして実行します。
※フォルダ名にある”1.6.0.2”はAVRWRTのバージョンを示す数字ですので、AVRWRTのバージョンによりファイル名が異なります。今後AVRWRTがバージョンアップした場合はフォルダ名が変わっていきますので、ご注意ください。
インストーラ起動
「Setup.Bat」を実行すると、インストーラが起動しますので、「次へ」ボタンをクリックします。
Windows セキュリティ
Windowsセキュリティのメッセージが開くと「このドライバー ソフトウェアをインストールします(I)」を選択(クリック)します。必要なファイルのコピーを開始しますのでしばらくお待ちください。
※お使いの環境によりコピーに時間がかかる場合がございます。
もう一度、Windows セキュリティ
もう一度、Windowsセキュリティのメッセージが開きますので、同じく「このドライバー ソフトウェアをインストールします(I)」を選択(クリック)します。再び、必要なファイルのコピーを開始しますのでしばらくお待ちください。
※お使いの環境によりコピーに時間がかかる場合がございます。
デバイスドライバのインストール完了
デバイスドライバ完了のメッセージが開くと、デバイスドライバのプリインストールが完了ですので、「完了」ボタンをクリックします。
AVRWRT3をPCに接続
PCからCDを取り出し、AVRWRT3をPCのUSBに接続します。
デバイスドライバの組み込み
AVRWRT3をUSBに接続すると、画面の右下にメッセージが表示され、Windowsにデバイスドライバの組み込みを開始します。
デバイスドライバの組み込み完了
しばらくすると上図のように、画面の右下にメッセージが表示されれば、デバイスドライバの組み込みが完了です。
※お使いの環境によりメッセージの表示に時間がかかる場合がございます。
デバイスマネージャーで確認
Windowsのデバイスマネージャを開き、「ポート(COMとLPT)」、「ユニバーサル シリアル バス コントローラー」にそれぞれAVRWRTが表示されていれば、デバイスドライバの組み込みが成功しています。
デバイスマネージャはWindowsのコントロールパネルの中にあります。
詳しくはWindowsのマニュアル等をご覧ください。
これで、AVRWRT3が使用できる状態になりました。
【関連情報】
Blog記事:新型AVRライター「AVRWRT3」販売開始!
Blog記事:【Tips】AVR Studio4.19 & Toolchainのダウンロード方法
2013年06月13日
【Tips】楽な角穴のあけ方、紹介します。
よく角穴のケース加工が苦手だとか、面倒だと耳にします。
そこで、楽して角穴をあける方法を紹介します。
ただし、板厚はアルミで1mm~1.5mmぐらいまで対象です。
まず、最初にサイズを測り、ケガキ針でケガキをします。
(マジックなどで線を引くと線が太すぎて、きれいな角穴が
あけにくくなります。)
ここが一番重要です!!!
次に穴をあけるセンター部に、10mmぐらいの穴を開けます。
(それより小さい穴は、この方法を使えません。)
そこでハンドニブラーの頭を突っ込み、パチパチとアルミを
切っていきます。
ハンドニブラーだけでも、ここまであけれます。
最後に、やさしく慎重に平ヤスリで形を整え、彫刻刀や
カッターでバリを取って完成です。
ハンド二ブラーを、フル活用することにより、早くきれいに
仕上がります。アルミの削りカスも少ないです。
(仕上げをきちんとしていないのが、写真のアップだと
分かってしまいます。恐ろしい(><) )
ハンド二ブラーを使ったことがない方は、1度
試してみてください。
ハンドニブラー
HOZAN 「K-88」
¥2,855/個
ケガキ針
ENGINEER 「TZ-05」
¥485/個
精密ダイヤモンドヤスリ
ジュピター 「平 140mm」
¥880/個
そこで、楽して角穴をあける方法を紹介します。
ただし、板厚はアルミで1mm~1.5mmぐらいまで対象です。
まず、最初にサイズを測り、ケガキ針でケガキをします。
(マジックなどで線を引くと線が太すぎて、きれいな角穴が
あけにくくなります。)
ここが一番重要です!!!
次に穴をあけるセンター部に、10mmぐらいの穴を開けます。
(それより小さい穴は、この方法を使えません。)
そこでハンドニブラーの頭を突っ込み、パチパチとアルミを
切っていきます。
ハンドニブラーだけでも、ここまであけれます。
最後に、やさしく慎重に平ヤスリで形を整え、彫刻刀や
カッターでバリを取って完成です。
ハンド二ブラーを、フル活用することにより、早くきれいに
仕上がります。アルミの削りカスも少ないです。
(仕上げをきちんとしていないのが、写真のアップだと
分かってしまいます。恐ろしい(><) )
ハンド二ブラーを使ったことがない方は、1度
試してみてください。
ハンドニブラー
HOZAN 「K-88」
¥2,855/個
ケガキ針
ENGINEER 「TZ-05」
¥485/個
精密ダイヤモンドヤスリ
ジュピター 「平 140mm」
¥880/個
2013年05月31日
【Tips】AVR Studio4.19 & Toolchainのダウンロード方法
AVRマイコン電子工作製作会では、低スペックのノートPCでも軽快に動作する、Atmelの開発ツールに「AVR Studio 4.19」の使用をおすすめしております。
開発ツールとしてのバージョンは旧式になりますが、AVRマイコンのプログラミングを行なう分には十分な性能です。
そこで、AVRマイコン電子工作製作会の参加者様ならびに、これからAVRマイコンを始めてみたいという方のために、「AVR Studio 4.19」と「Toolchain」のダウンロード方法をご紹介したいと思います。
なお、「Toolchin」については、当Blog記事の下の方でご紹介しております。
1:Atmelのホームページ(日本語サイト)
Atmel(日本語サイト)のホームページへ行きます。
TOPページ上のメニューにある「製品」にマウスカーソルを持って行くと、コンテンツの一覧が表示されます。
2:「Atmel 8ビット・32ビット AVR」をクリック
コンテンツ一覧内の「Atmel 8ビット・32ビット AVR」をクリックします。
3:「ツール」をクリック
ページが切り替わりますので、「ツール」(図の赤○印)をクリックします。
4:「すべて」を選択
ドロップダウンメニュー(図の赤○印)をクリックして「推奨」から「すべて」に変更します。変更すると、数秒後にページが更新されます。
環境によりページの更新に時間がかかる場合があります。
※もし長時間ページに変化がないようであればページをリロードして、再度ドロップダウンメニューを操作してください。
5:Studio Archive
ページが切り替われば、ページの下の方にある「Studio Archive」をクリックします。目視で見つけにくい場合はお使いのブラウザのページ内検索を使用して「Archive」(図の赤○印)で検索してください。
※大抵のブラウザでctrlキー+Fキーを押すとページ内検索が使用できると思います。
6: AVR Studio 4.19 (build 730)
ページが切り替わり、今度は「AVR Studio 4.19 (build 730)」(図の赤○印)を見つけ、その横にあるCDマークをクリックします。
7:「Software Download」のページ
「Software Download」のページに切り替わります。
9:「Download as a Guest」を入力と送信
「Software Download」のページの下の方にある「Download as a Guest」(図の赤○印)に情報入力欄がありますので、全て入力します。
最後に「Submit」ボタン(図の赤○印)をクリックします。
10:E-mailアドレスへダウンロードURLを送信
「Please Confirm Your Registration」というページが表示されると、登録したE-Mailアドレス宛にダウンロードページのURLを記載したメールがAtmelより送信されますので、メールを受信して開いてください。
11:Atmelから届いたE-mail
Atmelからのメールを受信して開くと、ダウンロードページのURLが記載されています(図の赤□印)ので、クリックしてダウンロードページへアクセスしてください。
※お使いのメーラーの設定によってはクリックできない場合がありますので、その場合はダウンロードURLを全てコピーしてブラウザのURLの窓に貼り付けて、ダウンロードページへアクセスしてください。
12:AVR Studio4.19のダウンロード
「Software Download」のページがダウンロードページになります。「AVR Studio 4.19 (build 730)」(図の赤○印)をクリックすると、ダウンロードを開始します。
ダウンロードが終わると、AVR Studio4.19のインストールを行なってください。
◆Toolchainのダウンロード
AVRマイコンをC言語でプログラミングされたい場合は、「Toolchain」(ツールチェーン)というソフトをダウンロードしてインストールしていただく必要がございます。
ここでは、「Toolchain」のダウンロード方法をご紹介いたします。
1:Studio Archive
「Studio Archive」のページへもどり、AVR Studio4.19の更に下の方に「Atmel AVR 8-bit and 32-bit Toolchain 3.4.1 - Windows」がありますので、その横のCDマークをクリックします。
2:Software Download
「Software Download」のページに切り替わります。
3:Download as a Guestの入力と送信
「Software Download」のページの下の方にある「Download as a Guest」(図の赤○印)に情報入力欄がありますので、全て入力します。
最後に「Submit」ボタン(図の赤○印)をクリックします。
4:E-mailアドレスへダウンロードURLを送信
「Please Confirm Your Registration」というページが表示されると、登録したE-Mailアドレス宛にダウンロードページのURLを記載したメールがAtmelより送信されますので、メールを受信して開いてください。
5:Atmelから届いたE-mail
Atmelからのメールを受信して開くと、ダウンロードページのURLが記載されています(図の赤□印)ので、クリックしてダウンロードページへアクセスしてください。
※お使いのメーラーの設定によってはクリックできない場合がありますので、その場合はダウンロードURLを全てコピーしてブラウザのURLの窓に貼り付けて、ダウンロードページへアクセスしてください。
6:Toolchain 3.4.1のダウンロード
「Software Download」のページがダウンロードページになります。「Atmel AVR 8-bit and 32-bit Toolchain 3.4.1 - Windows」(図の赤□印)をクリックすると、ダウンロードを開始します。
Toolchainのインストールについてですが、必ず先にAVR Studio4.19をインストールしてからToolchainのインストールを行なってください。
Toolchainのインストールが終了すると、AVR Studio4.19に自動的に組み込み(統合)されますので、AVR Studio4.19を起動すればC言語が使用できる環境になっています。
【ご注意】
Atmelのホームページが小変更やリニューアルで大幅変更した場合、ここでご紹介した方法でダウンロードできなくなる可能性がございます。
可能な限り追従して、このBlog記事も更新してまいりますが、万が一ダウンロードできなくなった場合はご容赦ください。また、今後、Atmel社がAVR Studio4.19およびToolchain3.4.1を公開停止する可能性もございます。
開発ツールとしてのバージョンは旧式になりますが、AVRマイコンのプログラミングを行なう分には十分な性能です。
そこで、AVRマイコン電子工作製作会の参加者様ならびに、これからAVRマイコンを始めてみたいという方のために、「AVR Studio 4.19」と「Toolchain」のダウンロード方法をご紹介したいと思います。
なお、「Toolchin」については、当Blog記事の下の方でご紹介しております。
1:Atmelのホームページ(日本語サイト)
Atmel(日本語サイト)のホームページへ行きます。
TOPページ上のメニューにある「製品」にマウスカーソルを持って行くと、コンテンツの一覧が表示されます。
2:「Atmel 8ビット・32ビット AVR」をクリック
コンテンツ一覧内の「Atmel 8ビット・32ビット AVR」をクリックします。
3:「ツール」をクリック
ページが切り替わりますので、「ツール」(図の赤○印)をクリックします。
4:「すべて」を選択
ドロップダウンメニュー(図の赤○印)をクリックして「推奨」から「すべて」に変更します。変更すると、数秒後にページが更新されます。
環境によりページの更新に時間がかかる場合があります。
※もし長時間ページに変化がないようであればページをリロードして、再度ドロップダウンメニューを操作してください。
5:Studio Archive
ページが切り替われば、ページの下の方にある「Studio Archive」をクリックします。目視で見つけにくい場合はお使いのブラウザのページ内検索を使用して「Archive」(図の赤○印)で検索してください。
※大抵のブラウザでctrlキー+Fキーを押すとページ内検索が使用できると思います。
6: AVR Studio 4.19 (build 730)
ページが切り替わり、今度は「AVR Studio 4.19 (build 730)」(図の赤○印)を見つけ、その横にあるCDマークをクリックします。
7:「Software Download」のページ
「Software Download」のページに切り替わります。
9:「Download as a Guest」を入力と送信
「Software Download」のページの下の方にある「Download as a Guest」(図の赤○印)に情報入力欄がありますので、全て入力します。
最後に「Submit」ボタン(図の赤○印)をクリックします。
10:E-mailアドレスへダウンロードURLを送信
「Please Confirm Your Registration」というページが表示されると、登録したE-Mailアドレス宛にダウンロードページのURLを記載したメールがAtmelより送信されますので、メールを受信して開いてください。
11:Atmelから届いたE-mail
Atmelからのメールを受信して開くと、ダウンロードページのURLが記載されています(図の赤□印)ので、クリックしてダウンロードページへアクセスしてください。
※お使いのメーラーの設定によってはクリックできない場合がありますので、その場合はダウンロードURLを全てコピーしてブラウザのURLの窓に貼り付けて、ダウンロードページへアクセスしてください。
12:AVR Studio4.19のダウンロード
「Software Download」のページがダウンロードページになります。「AVR Studio 4.19 (build 730)」(図の赤○印)をクリックすると、ダウンロードを開始します。
ダウンロードが終わると、AVR Studio4.19のインストールを行なってください。
◆Toolchainのダウンロード
AVRマイコンをC言語でプログラミングされたい場合は、「Toolchain」(ツールチェーン)というソフトをダウンロードしてインストールしていただく必要がございます。
ここでは、「Toolchain」のダウンロード方法をご紹介いたします。
1:Studio Archive
「Studio Archive」のページへもどり、AVR Studio4.19の更に下の方に「Atmel AVR 8-bit and 32-bit Toolchain 3.4.1 - Windows」がありますので、その横のCDマークをクリックします。
2:Software Download
「Software Download」のページに切り替わります。
3:Download as a Guestの入力と送信
「Software Download」のページの下の方にある「Download as a Guest」(図の赤○印)に情報入力欄がありますので、全て入力します。
最後に「Submit」ボタン(図の赤○印)をクリックします。
4:E-mailアドレスへダウンロードURLを送信
「Please Confirm Your Registration」というページが表示されると、登録したE-Mailアドレス宛にダウンロードページのURLを記載したメールがAtmelより送信されますので、メールを受信して開いてください。
5:Atmelから届いたE-mail
Atmelからのメールを受信して開くと、ダウンロードページのURLが記載されています(図の赤□印)ので、クリックしてダウンロードページへアクセスしてください。
※お使いのメーラーの設定によってはクリックできない場合がありますので、その場合はダウンロードURLを全てコピーしてブラウザのURLの窓に貼り付けて、ダウンロードページへアクセスしてください。
6:Toolchain 3.4.1のダウンロード
「Software Download」のページがダウンロードページになります。「Atmel AVR 8-bit and 32-bit Toolchain 3.4.1 - Windows」(図の赤□印)をクリックすると、ダウンロードを開始します。
Toolchainのインストールについてですが、必ず先にAVR Studio4.19をインストールしてからToolchainのインストールを行なってください。
Toolchainのインストールが終了すると、AVR Studio4.19に自動的に組み込み(統合)されますので、AVR Studio4.19を起動すればC言語が使用できる環境になっています。
【ご注意】
Atmelのホームページが小変更やリニューアルで大幅変更した場合、ここでご紹介した方法でダウンロードできなくなる可能性がございます。
可能な限り追従して、このBlog記事も更新してまいりますが、万が一ダウンロードできなくなった場合はご容赦ください。また、今後、Atmel社がAVR Studio4.19およびToolchain3.4.1を公開停止する可能性もございます。
2013年05月17日
【Tips】配線材への予備ハンダ
コネクタやスイッチの端子などに配線材をハンダ付けする場合、あらかじめ配線材へ予備ハンダ(ハンダメッキ)しておくとハンダ付けがしやすくなります。
配線材への予備ハンダは、ヘルパーなどを使って配線材を固定すれば簡単にできますが、ヘルパーを持っていない場合、電子工作初心者の方やハンダ付けになれていない方にはちょっと難しい作業となります。
そこで今回は、ヘルパーなしで配線材へ予備ハンダをする方法の”一つ”をご紹介します。
あらかじめ配線材の被覆を剥き、芯線をねじっておきます。
配線材を中指と薬指の間で挟みます。
配線材を挟む位置や配線材を指から出す長さは個人差があると思いますので、アレンジしてください。
親指と人差し指の先でハンダを挟みます。
ハンダを指から出す長さも個人差があると思いますので、アレンジしてください。
ハンダが配線材の芯線に当たるように指を動かします。
始めはこれが難しいかもしれませんが、すぐになれると思います。
必要であれば、ここでハンダや配線材を指から出す長さを調節します。
ハンダこてを近づけ、予備ハンダをします。
指にハンダこてが当たらないように注意してください。
できあがり
なお、配線材への予備ハンダの方法は作業される方によって何通りもあると思います。
今回ご紹介した方法を”推奨”するものではございません。
予備ハンダをする方法の”一つ”として、ご参考になればと思います。
配線材への予備ハンダは、ヘルパーなどを使って配線材を固定すれば簡単にできますが、ヘルパーを持っていない場合、電子工作初心者の方やハンダ付けになれていない方にはちょっと難しい作業となります。
そこで今回は、ヘルパーなしで配線材へ予備ハンダをする方法の”一つ”をご紹介します。
あらかじめ配線材の被覆を剥き、芯線をねじっておきます。
配線材を中指と薬指の間で挟みます。
配線材を挟む位置や配線材を指から出す長さは個人差があると思いますので、アレンジしてください。
親指と人差し指の先でハンダを挟みます。
ハンダを指から出す長さも個人差があると思いますので、アレンジしてください。
ハンダが配線材の芯線に当たるように指を動かします。
始めはこれが難しいかもしれませんが、すぐになれると思います。
必要であれば、ここでハンダや配線材を指から出す長さを調節します。
ハンダこてを近づけ、予備ハンダをします。
指にハンダこてが当たらないように注意してください。
できあがり
なお、配線材への予備ハンダの方法は作業される方によって何通りもあると思います。
今回ご紹介した方法を”推奨”するものではございません。
予備ハンダをする方法の”一つ”として、ご参考になればと思います。